募集要項
こんな方をもとめています
コミュニケーション能力のある方
自己啓発できる方
チャレンジ精神のある方
文系出身者も多数活躍しています。
学科にとらわれず、人物重視で選考します。
あなたの可能性を重視して採用します。
安定した経営基盤
福利厚生
初任給 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
諸手当 | 通勤手当、時間外手当ほか | ||||||||||||
昇給 |
年1回 12月 【1年目の12月に、早速昇給があります!】 |
||||||||||||
賞与 |
年2回(5月・11月) |
||||||||||||
休日・休暇 |
週休2日制 ・2019年度 年間休日123日 ・年次有給休暇 年間20日(最高) |
||||||||||||
福利厚生 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 退職金制度、財形貯蓄制度、団体生命保険 住宅補助制度(当社規程による) 健保組合契約保養所利用可(各地) 社内親睦会 (過去数年の実績) ・ボウリング大会 ・フットサル部 ・野球部 ・ゴルフコンペ ・お花見 ・バーベキュー ・社員旅行(2-3年に1回) ・ウォーキング ・地引網漁体験 ※その他イベント多数開催 |
||||||||||||
勤務地 |
京都、大阪、滋賀、愛知、東京、神奈川 |
||||||||||||
勤務時間 |
9:00 ~ 18:00 (プロジェクトにより変動あり) |
勤務地が離れていても
みんなKYOSOの一員!

教育制度
新入社員研修 | 集合研修、OJT、フォローアップ研修 |
---|---|
一般社員研修 |
|
キャリアアップ |
研修制度を活用することで様々なキャリアアップが可能です。 (例) SE、プロジェクトマネージャーを目指すなら! ネットワークエンジニア・プログラマなど ▼ システムエンジニア(SE) ▼ プロジェクトリーダー(PL) ▼ プロジェクトマネージャー(PM) ▼ 管理部門やコンサルティングなど |
KYOSO研修風景

Q&A
1) 採用・選考について
質問
SE・サーバエンジニアと聞くと理系のイメージですが文系の学生でも大丈夫ですか?
回答
コンピュータに関する知識がまったくゼロでも人を育てられる教育環境が整っています。毎年の採用人数の内、文系出身者も多数活躍しています。実際に入社して3年でチームリーダーになるまでに成長した先輩もいます。
質問
選考の流れはどのようになっていますか?
回答
説明会参加後のグループワーク選考、1次面接、Web適性検査、最終面接を行います。詳しい選考内容は会社説明会に参加していただいた際にご案内いたします。
質問
選考で重視する点はなんですか?
回答
積極性とコミュニケーション能力重視です。知識は問いません。現時点でのパソコンスキルが乏しくても、コンピューターに興味があり、自発的に知識を吸収して仕事に取り組んでいける方は大歓迎です。
質問
募集人数は何名ですか?
回答
15名程度を予定しています。
2) 職場環境について
質問
新入社員研修はどのようになっていますか?
回答
入社後1ヶ月程度の集合研修(京都本社)、その後は部門別に分かれての本社内研修及び、現場でのOJT※1(約3ヶ月)が中心となります。
※1. OJT(On the Job Training)…職場において、上司や先輩から実際の仕事を通じて業務遂行に必要な技術・知識・技能などの指導を受けるトレーニング方法
質問
勤務地はどのように決まりますか?
回答
新人研修後に、本人の希望や適性を判断し配属を決定します。当初の勤務は関西圏、中部圏、首都圏が中心になります。 異動は社員によって様々ですが、スキル向上の為に、基本的に3年を目処にローテーションを考えています。
質問
女性も働きやすい職場環境ですか?
回答
女性社員は全体の17%強ですが、女性リーダーも活躍しています。また、育児休業制度などの利用実績も多く、取得しやすい環境です。このような制度により個人のプランに合わせた働き方をバックアップしています。
質問
社内の雰囲気はどうですか?
回答
何かを始めよう、新しいことにチャレンジしようという風土があります。上司・部下、先輩・後輩の距離が近く、新入社員でも、先輩や上司を「さんづけ」で呼んでいます。
3) 入社後について
質問
給与体系・昇進制度はどうなっていますか?
回答
生活基盤をカバーする年齢給と、実力により昇給幅が変動する職能給がベースとなります。MBOを基に実力で評価し昇給しますが、昇格については社内試験を受けていただきます。
質問
残業は、どのぐらいありますか?
回答
プロジェクトによって異なりますが、全くない部署もありますし、多い部署もあります。全社平均は約16時間/月です。
質問
福利厚生制度はどうなっていますか?
回答
社会保険、年間休日、利用可能な保養施設など、大企業と比べて遜色のない制度です。また、社員の互助会があり、毎年数回イベントを行っています。
会社説明会【京都・東京】
2021年度 新卒採用を3月1日より開始。
京都開催
東京開催
★開催日、開催場所の詳細は、必ずマイナビ2021企業ページ(下記バナー)でご確認ください。
応募お問い合わせ窓口
採用担当 | 森下 |
---|---|
メールでのお問合わせは「お問合せ」から。 | |
電話番号 | 075-229-6340 |
FAX番号 | 075-229-6341 |